難聴亭日乗

つれづれなるままに その日ぐらし

羊文学『光るとき』

祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響あり。娑羅雙樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらはす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。

 

平家物語』の冒頭、誰もが知る名文である。学生時代に仕方なく覚えさせられた文章だが、試験が終わって久しくとも忘れ去ることなく、多くの人々がスラリと諳んじられる。

難解なことは語られていない。誰もがいつかは滅びる。まあそうだよな、という話なのだけど、それでハイ終わりとはならないのが人の心。

 

われわれ皆いつか滅ぶのだとしたら… 考え出すと果てしがない。だが、そんな果てなき思惟の旅に出て、初めて人は「生きる」ことを始めるんじゃないか。なんて思う。

 

 

平家物語』がアニメ化された。その主題歌に、一聴してすぐ心を奪われた。

 

 

羊文学の『光るとき』

イントロの音色が、私の見慣れた瀬戸内の海そのものだった。穏やかな波に、キラキラ反射する日の光。親しくも畏るべき美しさ。

 

海は全てを見てきた。種が落ちるところから、「最終回のストーリー」まで。

平家の最終回は言わずもがな、壇ノ浦である。アニメを見る人たちも、誰もが最終回を知っている。この一族が滅び去ることを。

しかし『光るとき』は「最終回のストーリーは 初めから決まっていたとしても 今だけはここにあるよ」と歌う。歌声に照らされて、彼ら一人一人確かに生きた「今」が光り輝く。そうだ、君はただ物語の進むまま滅ぶのみではない。「君のまま光ってゆけよ」

 

 

終盤で「永遠なんてないとしたら」と歌っているけれど、私は『平家物語』にもこの曲にも「永遠」を感じる。

過ぎ去るのは、栄耀栄華や「この最悪な時代」のような「永遠に見えるもの」だ。

 

「最終回のその後も 誰かが君と生きた記憶を語り継ぐ」ということ。これは永遠に巡り巡るだろう。無常の現世を超える、文学・芸術の世界。

 

平家の公達たちは、自分たちが滅びることを予感していた。平忠度が都を落ちる際に、わざわざ引き返して和歌を藤原俊成に託した話など読むに、そう思えてならない。笛の名手である敦盛、舞に長けた維盛。みな風雅の世界に永遠を見たのだろうか。現し世での運命を受け入れて。

 

話が『平家物語』に寄りすぎてしまったが、『光るとき』は別にこの古典を知らなくても、存分に感じ入れる曲である。生まれて、いつか死ぬ人たちなら誰でも。

 

 

この曲を知る少し前、私のユルい人生の中でも、なかなかに重い出来事が起こった。しかも、こういうのは立て続けに起こるようである。気分が鬱いだ。不安が襲った。すべてが真っ暗に見えた。

そんな時に、この曲と出会った。

 

「何回だって言うよ、世界は美しいよ

君がそれを諦めないからだよ」

 

毎日毎日、繰り返し聴いた。歌詞を覚えて口ずさんだ。とても心強かった。

「悲しみに向かう夜も、揺るがずに光っていてよ」

 


f:id:pppauline:20220426011522j:image